ヒトカラに飽きる3つの理由【楽しむコツを紹介】
オタクが一人カラオケ行ってみた。

アニソンオタクである当ブログの管理人が、人生で初めて一人カラオケ(ヒトカラ)に行ったときのエピソードをもとに記事を作成した。
仕事に直結するスキルとして歌を練習する声優・アーティストに対してではなく、趣味でカラオケに通う方向けの内容になっている。
一人カラオケがつまらない・飽きてしまう3つの理由
好きな曲歌い放題→飽きる
ヒトカラでは、友達や家族が歌い終わり自分の出番が来るのを待つ、という時間の無駄遣いをしなくて済む。
一人であれば、歌っている途中にリモコン操作で曲を中断させるのも含めて全て自由だ。
ただし、どんな曲も誰にも邪魔されずに歌えることでその自由を持て余し、かえって飽きやすい。
好きな曲がどんなに多かろうが、その満足感の代償としてすぐにお腹いっぱいになってしまうのだ。
コール入れ放題→飽きる
ヒトカラでは、好きな曲の間奏で思う存分コールを入れて楽しむこともできるだろう。
例えば僕はアイドルのライブに頻繁に通うため、MIXと呼ばれる、呪文のようなテンプレコールを入れるのが得意だ。
スタンダードMIX:
タイガーファイヤーサイバーファイバーダイバーバイバージャージャー
ただしどんな曲でも誰にも邪魔されず、永遠と叫べる環境はかえって虚しい。毎日ファミレスで外食すると飽きるでしょ、というのと同じ理論だ。すぐ満足感に浸ってしまう。
誰からも反応が来ない→つまらない
カラオケボックスの空気を盛り上げてくれる仲間がいないと虚しく、つまらなくなると感じる方がいることだろう。僕も同じ意見だ。
僕がヒトカラで遊んでいるときには、まるで監視カメラから自分の姿を見ているような、そんな虚しい気持ちになることがある。
なんで俺は1時間もこうしてずっとタイガーファイヤー叫んでるんだろう、という風に。叫ぶからわりぃんだろうが
ヒトカラを楽しむコツ
一人カラオケの楽しみ方について結論を先に言う。それは長居しないことだ。
確かにフリータイム料金を利用すれば、ROUND1の一部店舗などではヒトカラでも3時間も4時間ずっと居続けることが可能。
しかし、ブログ管理人の僕は初めてのヒトカラで4時間も好き勝手に歌い続けた結果、喉を潰したうえに猛烈な虚無感に襲われたのだ。
一人とはいえども、1時間から2時間程度で収められるように、歌う曲を絞ってさっさと帰ろう。
まとめ
- 一人カラオケは自由すぎておっかない。飽きやすい。
- ヒトカラは1時間から2時間の利用に抑え、各曲の1番だけ歌う、もしくは歌いきれなかった曲を次回にまわそう。
おまけ:オタクの実際のヒトカラセトリをご紹介
サイト管理人が生まれて初めてヒトカラを体験した日のセットリストを作成した。全体でおおよそ4時間分。
読者のみなさんの十八番はあるだろうか。ぜひ見つけていただきたい。また一部のアーティストについては、ライブレポートの形式でこのサイト内で取り上げている。
あ、そうそう。前の見出しにも書いたけど、4時間もぶっ通しで歌うとマジで疲れるぜ??
三浦大知
- 片隅
- Two Hearts
- Unlock
- EXCITE
MIYAVI
- No one knows my name
- Horizon
- ahead of the light
- Strong
ラブライブ!μ’s
- 恋になりたいAQUARIUM
内田雄馬
- Speechless
- Horizon
- Looook UP!!!
- Stardust
- NEW WORLD
尾崎由香
- smile!smile!smile!
- LET`S GO JUMP☆
大原ゆい子
- ハイステッパー
大橋彩香
- ワガママ MIRROR Heart
halca
- スターティングブルー
- knockin` on!!
ハム太郎ハムちゃんず
- ハム太郎とっとこうた
アイドルマスターsideM
- ワンホール=ワンダーランド!
- Reason!
- String of fate
- Tone`s Destiny
オーイシマサヨシ
- 楽園都市
- 君じゃなきゃダメみたい
- オトモダチフィルム
halcaおかわり
- サカナイトデイズ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません