生協食堂を使うと月にいくらかかる?学食パス利用のススメ

あなあきチャンネル(@anaakich)です。
横浜国大出身の私の学食パスの利用データをもとに1ヶ月の平均の昼食代をご紹介します。受験生や新入生のみなさんはぜひ参考にしてくださいね。
学食パスとは?
学食パスは大学生協の食堂で使えるキャッシュレス決済サービスです。
電子マネーSuica、PASMO(Apple Payを含む)に情報を登録します。既存の電子マネーのチャージ額とは別に学食パスの専用枠が追加されます。
コンビニ等で10,000円、20,000円、30,000円から選んでチャージします。ちなみに、学食パスは大学生協の食堂であれば他の大学でも利用可能です。
大学生協「学食パス」マイページにログインすると、学食パスで使った毎月の食費を確認できます。
現金やSuica、クレジットカード払いの利用額は含まれません。また私の在籍する横浜国立大では、生協食堂ではない第一食堂(れんが館)では学食パスを利用できません。
現役大学生の食費データ
2019年度の学食パス利用金額を調べました。参考にどうぞ。
生協食堂の月平均の利用額
私の学食の利用額は平均6,243円でした。
学食パスのマイページでは、利用額のほかに詳細なデータも表示されます。
- 日数:12.67日
- 点数:28.67点
- 回数:13回
- 合計:6,243円
点数:メニューの数を示します。サラダ、みそ汁、うどんなど、一品一品のメニューをそれぞれ1点とカウントします。
回数:レジに並んだ回数です。1日に2回食堂を利用すれば回数は2回となります。
備考
- 2019年4月〜7月、2019年10月〜2020年2月の平均利用額です。
- 生協食堂の支払いには必ず学食パスを使っています。
- 週に1日から2日は、購買のお弁当や図書館カフェ(現金払い)を利用しています。学食パス利用額には含まれません。
あわせて読みたい
下のリンクから横浜国立大学に関するすべての記事を読むことができます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません